帰ってきたブログ生活(2nd)

昔→PMDD闘病記 今→書きたいこと何でも書く雑記ブログ

「コンビニ人間」を読んで

books.bunshun.jp

私の好きな文筆家の栗田隆子さんがコラムで紹介していたので気になっていた一冊です。
小説初心者なので読み始めて一旦しおりを挟むことなく読了してしまった。主人公に感情移入してしまい正直言ってしばらく具合が悪くなった…

「普通」とは何か? 価値観を揺さぶる衝撃作
第155回芥川賞受賞作!

36歳未婚女性、古倉恵子。
大学卒業後も就職せず、コンビニのバイトは18年目。
これまで彼氏なし。
オープン当初からスマイルマート日色駅前店で働き続け、
変わりゆくメンバーを見送りながら、店長は8人目だ。
日々食べるのはコンビニ食、夢の中でもコンビニのレジを打ち、
清潔なコンビニの風景と「いらっしゃいませ!」の掛け声が、
毎日の安らかな眠りをもたらしてくれる。
仕事も家庭もある同窓生たちからどんなに不思議がられても、
完璧なマニュアルの存在するコンビニこそが、
私を世界の正常な「部品」にしてくれる――。

ある日、婚活目的の新入り男性、白羽がやってきて、
そんなコンビニ的生き方は
「恥ずかしくないのか」とつきつけられるが……。

現代の実存を問い、
正常と異常の境目がゆらぐ衝撃のリアリズム小説。
(ホームページ内あらすじより)


主人公の古倉恵子はどうも周りとは異なる感性を持っていて、小学校では何度か保護者が学校に呼ばれるような子どもだった。「どうすれば治るのかな」と両親を困らせたことから自分から行動することを止め、周りの人の真似をしたり人の言うことは素直に従うように徹底した。大学生になるとコンビニでアルバイトをするようになり、マニュアルが徹底されているコンビニの仕事は恵子にぴったりだった。

36歳でアルバイトをしている理由はバイト先には親の介護のため、同級生の友人には体調が安定しないため。恵子はいつだって言い訳を用意している。その言い訳はいつも妹に考えてもらっている。
体調不良で正社員を辞め非正規で働くようになった私もこのような言い訳を用意していたころがあったが、何かと説明させたがる人間には自然と会わなくなった。説明させて何になるんだろうね。言い訳が必要ない素の自分でいられる人間関係はとても居心地がよく呼吸がしやすい。
同世代と接する数少ない機会だからと言い訳が必要な集まりにも参加する恵子はすごい。それは恵子に怒りだとか悲しいといった感情が滅多に湧かないからかもしれない。

出世争いの中を生き仕事をして家族を養う役割を担う人と子どもを産み家庭を築く役割を担う人は恵子にその年でアルバイトしている理由を説明させたがる。
就職、結婚、出産…社会に刷り込まれた「普通」の人生を歩んでいない人間はいつも自分を「普通」だと思っている人たちに説明を求められる。その説明に納得できなかったり反論されれば途端にこちらを異常者扱いする。説明させる側の人間は自分の視野の狭さ想像力のなさに自覚はなくいつだって傲慢だ。
いい年して独身なら結婚に焦っていていつかは結婚したいと思ってるに決まっている。自宅に異性がいると聞けばふたりは恋愛関係に違いない、恋愛関係でない男女が一緒に暮らしているのはおかしい。自分を「普通」と信じてやまない王道の人生を歩んでる人間は他人への勝手なジャッジが止まらない。

仕事に就いても続かず家賃滞納で行き場をなくし誰にも叱られないように世間から隠れて生きたい白羽と、家に異性がいると周りが勝手に盛り上がって「普通の人」の仲間に入れてくれるから都合が良い恵子は利害が一致し一緒に暮らすようになる。そこに恋愛感情や性欲は一切ない。一緒に暮らすというか白羽をかくまうというか…どちらも経済力と生活力がなく未来の見えないふたりの逃げ恥のような展開だ。ちなみにこの白羽という男、読んでてかなり嫌な奴という印象を受けました。

人生に変化のない恵子が男性と住んでると聞いて嬉々と家にやって来た恵子の妹(結婚して子どもがいる)は恵子と白羽が恋愛関係ではないこと、同棲ではなく白羽のことを「飼っている」と表現することにショックを受け「お姉ちゃんはいつになったら治るの」とその場で泣いてしまう。恵子はどうして妹が泣いてるのか分からないので、泣き止むまでプリンを頬張るシーンがある。
いや何で妹が泣くんだよ、自分が想像してた男女の同棲生活とかけ離れてたってだけでしょ。もっと自分の中の常識は疑ったほうがいいよ。
勝手な妄想膨らまして家に押しかけてきたくせにいざ想像と違ったら泣き出して…恵子の気持ちがなんか分かってしまった。

その後恵子はほんの数日とは言え仕事仲間だった白羽が家にいることをうっかり店長に話してしまう。店を切り盛りし一緒に働く仲間だと思っていた人間が恵子の家に男がいると聞いた途端に生殖本能を持ったオスとメスに変貌する描写がとてもリアルだ。思わず「キモッ」と声が出てしまった。そんな下世話な話をしてないでさっさと売り出し商品の補充しろよ。
普段は呼ばないくせに地味でプライベートが見えない仕事ばかりの恵子を飲み会に誘って根掘り葉掘り聞き出そうとしているのも気味が悪かった。
金銭面が厳しい逃げ恥のような生活を少しでもグレードアップさせるため就活を始めた恵子は18年勤めたコンビニを辞めることになるのだが、辞める理由を入籍だご懐妊だと勝手に想像を膨らませ盛り上がる店員たちの描写にこちらも読んでて頭が痛くなってしまった。いるよねこういう人たち…本当に品がない…

恵子はコンビニの仕事を愛していた。仕事熱心で便りにされていた。恵子にとってコンビニの仕事が自分のすべてだった。万事人手不足になりやすく労働環境の悪いコンビニで18年も勤めるなんて誰にでもできることじゃない。なのに世間ではコンビニ店員は誰でもなれる仕事で社会的地位が低く店舗の品出しレジ打ち発注の他にも業務があるのに賃金は低い。てか何だよ社会的地位って身分制度すぎて生理的に無理な言葉だわ。
結末を読んで私は恵子のことをコンビニのプロでかっこいいと思ったけど、自分を普通と信じてやまない人たちはきっと「コンビニのアルバイトなんていつまでもやってるのはおかしい」と非難するのだろう。
18年も勤めて仕事熱心な恵子が店長とか店舗責任者になれたっていいと思うんだけどな…ちなみにバイトリーダーは恵子より1つ年上の主婦の方が任されている。アルバイトと社員で責任も仕事量も変わるのは分かるけど、恵子が男性だったらわりとすぐ社員登用の話を持ちかけられてそう。

本当に「普通」って厄介な言葉だね。身分とか肩書きで競い合ってマウントとり合うムラから私はさっさと降りたい。もうとっくに降りてるか笑
「みんなちがって みんないい」って小学校で金子みすゞから習わんかったか?

脳を揺さぶられるようなリアルな展開の数々に作者のファンになりそうです。他の作品も読んでみたくなりました。